fc2ブログ

~ホンモノの音を探して~音楽冒険記

ピアノ・エレキギター・作曲・DTM・オーケストラ・ドラム・ジェンベ・リコーダーの音楽レッスン帳 ♪ (๑˃̵ᴗ˂̵)
最新の記事

10本指は10人のホーン


今日の練習会で学んだこと


♪ Don't Get Around Much Anymore

・頭の中で3連のリズムを常に
・縦の線を揃えるとリズムがよくなる
・イーブンとスウィングのスタッカートの長さ
・山型のアクセントの音価を短くしない
・次のメロディに繋げるように音を留める
・イントロおちゃらける
・コンピングのオン・オフのメリハリ
・大きなフレーズ感
・裏打ちを全て強くしない
・弾くぞ吹くぞと気張らない
・間奏ソロはメロディを浮き立たせる
・小さい音でも打鍵を速くすると遠くまで音が届く
・ジャズは16フィールはない
・10本指は10人のホーン(音揃えると角が立つ)


[タグ未指定]
[ 2023/04/26 22:36 ] ビッグバンド | TB(0) | CM(0)

ジャズワルツベース

【今日学んだこと】


♪Bluesette
・ジャズワルツのパターン
・ベース1拍半
・両手1拍半
・ルートと5度
・ルートとルート
・次のコードの半音上(代理コード)
・代理コードは♯11
・代理コードC7なら全音上の長三和音
 D(9)F♯(♯11)A(13)
・ベース全音下からアプローチ
・リズムが一番大事
・ベース半音下から
・内声半音ライン
・Ⅴ♯11→5 半音ライン
・Ⅴ13→♭13→ⅠM9 半音ライン
・混ぜる




[タグ未指定]
[ 2023/04/23 15:15 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

一番好きなデュオ


毎回楽しみにしているデュオ。
私もこんなふうに自分になりたいな。



20230422065617b68.jpeg





[タグ未指定]
[ 2023/04/22 06:57 ] ミュージシャン | TB(0) | CM(0)

ワルツのリズム

【今日学んだこと】

♪バードランドの子守唄
・2拍のウォーキングベース半音下から半音上から
・同じ音やオクターブ
・エンディング2回目は弱く


♪Bluesette
・ワルツのパターン
・2拍3連混ぜる
・ウォーキングベース
・アドリブ
・そのキーのスケール
・コードトーンの飛躍で抑揚


[タグ未指定]
[ 2023/03/21 21:10 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

ディミニッシュの代理コード


今日の練習会で学んだこと


♪ Don't Get Around Much Anymore

・アプローチノートを強めに
・歌詞にあてはめてアクセントつける
・イントロのテヌートとマルカートに差をつける
・Night 夜 Knight 騎士 Kは発音しない
・頭の中でリズムがある
・左右同時に止めるとリズムがよくなる
・テーマのシンプルな音の間に頭の中にメロディーがある
・リズムにのり歌うように弾く
・出す止める、強弱をつける
・メロディーとつなげてリズム橋渡し
・曲のだいたいのルールは半音下がるか4度上がる
・1小節にⅤ7の場合、Ⅱ-Ⅴに細分化できる
・dimは何かの□7♭9
・E♭dim E♭F♯AC それぞれ3度と7度にする
 B7♭9 F7♭9 D7♭9 A♭7 代用できる
・dimコードトーンの半音下の□7
・A♭7-Dm7 なら4度進行
・Ⅱ-ⅤはⅤで置き換えるとD7♭9-G7で4度進行

[タグ未指定]
[ 2023/03/19 13:51 ] ビッグバンド | TB(0) | CM(0)

発表会の曲が決まり書き譜から


やっと、ピアノの練習が少しできるようになってきた。
半年以上、手につかなくて、
練習できないままレッスンに行っていたので、
前のようにやる気が少し快方に向かい嬉しく思う。

【今日学んだこと】

♪バードランドの子守唄

・着地点はコードトーンで
・ブレイク前のおさめ方
・高音に飛ぶのは盛り上がっている時

♪ジョージ嬢に会ったかい?

・ウォーキングベース
 ドミソミ
 ドレミド
 ドシラソ
 ドドドド


[タグ未指定]
[ 2023/03/07 21:09 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

パワフルサウンド全身に浴びる


昨日はビッグバンドの先生のライブを
聴きにいきました。
パワフルなサウンドと
気迫に満ちたそれぞれのソロを
全身で楽しませて頂きました。

20230226092951111.jpeg


202302260930176ea.jpeg


[タグ未指定]
[ 2023/02/26 09:31 ] ミュージシャン | TB(0) | CM(0)

音のオン・オフをハッキリと


【今日の練習会で学んだこと】

・ピアノのペダルはなしで音のオン・オフをハッキリつける
・ソロのアドリブで色々アプローチノートを入れる

・場面により音量バランス

・ホールトーン

・早く到達せず寄り道して楽しむ

・コンピングの入れ方はビッグバンドの演奏を色々聴いて参考にする

・アドリブは音を詰め込みすぎず

・Pで豊かな音を出す練習する強い音も出せる

・繰り返しで同じことを弾く場合、音量をあげて変化を

・テーマとソロの音量バランスを相対的に考える

・バッキング、リズム隊



♪ Smoke Gets In Your Eyes
♪ Take the 'A' Train


[タグ未指定]
[ 2023/01/29 16:56 ] ビッグバンド | TB(0) | CM(0)

自由になりたい

2022120808202447b.jpeg


昨日はジェンベの先生のデュオを聴きに行きました。
このデュオを初めて聴いたのは3年前になります。

それぞれ色々な楽器を持ち替えて
その場で即興するのですが、
いつもぶっ飛んだ演奏で、
音楽というカテゴリーを忘れてしまう
五感に訴えかけてくるライブです。

私が生で聴くのは4回目だと思いますが、
毎回エネルギッシュで自由な遊びに
その場をわかせて凄いです。

私の「ねばならない思考」が
聴きに行くたびに外されていくようで
新たな発見や感動があります。

私もあんなふうに自由になりたいな〜

また次回も楽しみです。



[タグ未指定]
[ 2022/12/08 08:38 ] ミュージシャン | TB(0) | CM(0)

ネイバーフッド・ビッグバンド・リサイタル2022

20221204112240538.jpeg


20221204112253d14.jpeg



昨日はアンサンブルの先生率いる
ビッグバンドのライブを聴きに行きました。

サックス、トランペット、トロンボーンの
金管楽器群と

ギター、ドラム、ベース、ピアノの
18人の奏者による音楽です。

初めて聴くラテンの曲から
馴染み深いクリスマスソングまで
パワフルな演奏を楽しみました。

先月のアンサンブルの練習会の時
ピアノのバッキングについて
「音のオンとオフをハッキリさせて
リズムをしっかりと出す」ということが
どういうことなのかが
実際に生の演奏に触れてわかりました。

音楽のエネルギーを浴びて
活力をたくさん頂きました。

帰りは音楽教室の先生と
音楽の悩みや目標、夢について
食事しながら談笑できて
とても楽しかったです。








[タグ未指定]
[ 2022/12/04 11:41 ] ミュージシャン | TB(0) | CM(0)

休んでいたビッグバンドの練習会へ久々に参加

昨日はビッグバンドの練習会でした。
6月のライブ以来の参加となり、
だいぶ緊張して行きました。


『Smoke Gets In Your Eyes』を
練習しました。

サックスの先生が指導してくださり、
トロンボーンとサックス二人と私のピアノとで
勉強できて楽しかったです。


本当は音楽に対して
モチベーションが上がらず、

「もう私は音楽への情熱がなくなったのかな」
「そろそろやめる潮時なのかもしれない」
と思う一方で、

バンドに入れてくれた機会を
無碍にするのはもったいないし、
ムニャムニャ・・・と悩んでいました。


でも昨日音楽の指導を受けながら、
音楽言語がスルスルと理解できる自分に、

「あぁ、私は長年音楽を地道に学んできたんだ。
演奏活動することを夢見てきたんだよなぁ・・・」
と思い返し、

また、先生からの的確なアドバイスを受けて、
自分の内側から音楽の共感への喜びが湧き、

「あぁ、やっぱり私は音楽が好きなんだな・・・」
と再確認しました。


行く前は、練習していないこともあって
気がすごく重かったのですが、
練習会でアンサンブルしたり、
先生から指導を受けるうちに
気分が晴れました。


やっぱり一人でモヤモヤ悩んでも進まなくて、
人と会ったり、
その道の人たちのマインドに触れることは
自分の道を確認するのに良いことだと思いました。



【学んだこと】

全パート
・ロングトーンのクレッシェンド・デクレッシェンドは
開始から到達地点までの距離を計算する
(行き着く前にフォルテ・ピアノにならないように)
・最初の出だしで曲全体の強さが相対的に決まる
・休みのパートも、心の中でメロディーを歌っているように
 (再び全奏になったとき疲れ感が出てしまう)
・サックスとトロンボーンのユニゾンのところで
 倍音の効果を出す方法
・グリッサンド(到達先に音がある)や
 グリス(到達先に音がない)などの
 スタートのタイミングが早すぎる
・フレーズの終わりで
 二分音符と八分音符がタイで結ばれているのは
 テヌートと余韻をねらって書かれていることが多い
・リズムがイーブンなのかスイングなのかと
 細かい音価(十六分音符)を頭の中で鳴らしておくと
 リズムがかっちり合う

ピアノ
・全音・二分音符…特にバラードのテンポの曲では
 四分音符や八分音符など細かい音価でリズムをつくる
・ペダルなしで弾く練習
 (十六分音符のパルスの中で音のONとOFFを
 はっきりさせるとリズムがよくなる)


[タグ未指定]
[ 2022/11/14 08:09 ] ビッグバンド | TB(0) | CM(0)

エネルギーを合わせる




今日はピアノの先生が出演する演奏会に行きました。

神戸音楽家協会設立40周年記念ということで、
ピアノの他にも歌ありマリンバあり管弦ありと
盛りだくさん!

ピアノもソロの他、2台ピアノや8手連弾、
伴奏など様々でした。

モーツァルトやベートーヴェンの古典派から
現代曲まで幅広く、
知っている曲も知らない曲も楽しんで
鑑賞しました。

音楽家はステージに上がると、
その場にイメージを描いて、
それになりきって演じて奏でる。

そしたら本当にそういう音が生まれる。

ステージに上がったら、
始まろうとしている音楽のエネルギーに、
自分のエネルギーを合わせているのを肌で感じ、
「演奏」ってこういうことか!と、
またあらためて気付きました。

50周年記念も聴きに行きたいと思います。


20221031113310a07.jpeg

[タグ未指定]
[ 2022/10/30 19:31 ] ミュージシャン | TB(0) | CM(0)

スモールステップ


今日は4ヶ月ぶりにスタジオを借りて
2時間練習してからのレッスン。

前回のレッスンから、ひと指もピアノに触れていない。
『Joy Spring』のテーマだけ練習した。
他にテーマの難しい『コンファメーション』と
『ドナリー』も宿題に加わった。
アドリブはやらず、しばらくテーマを弾くという
スモールステップにしていただいた。




[タグ未指定]
[ 2022/10/18 22:35 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

第8回 3台ピアノ スーパーピアノフェスティバル2022


毎年恒例の楽しみにしているコンサート、
ピアノの先生が出演する
3台ピアノフェスティバルに行きました。

1台のピアノに3人または4人の連弾で、
3台ピアノということは、
9人または12人での豪華なピアノアンサンブルです。

原曲の交響曲や序曲を、
3台ピアノ用に編曲し
左右と中央でステレオのように音楽が動いて
迫力があります。

観客も曲により手拍子で参加できて
盛り上がりました。

曲の雰囲気に合わせて衣装を変えたり、
運動会の曲「天国と地獄」では
体育の先生が吹く笛で号令をかける
(私のピアノの先生が体育の先生役をされていた!)など、
面白い演出で笑いを誘いました。

モーツァルトのたくさんの曲から
メロディを抜粋したメドレーで、
リレーしながらグルグル回るのが
毎年の楽しみのひとつです。

管弦楽をピアノに置き換えるとこうなるのか!
とあらたな感動があります。
来年も楽しみにしています。

●プログラム

ヴィヴァルディ:四季より「春」
ロッシーニ:歌劇「泥棒かささぎ」序曲
サン=サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナールダンス
モンティ:チャールダーシュ
リレー連弾:ヴォルフガングの玉手箱
オッフェンバック:天国と地獄
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」


20221015181826c75.jpeg

[タグ未指定]
[ 2022/10/15 18:18 ] ミュージシャン | TB(0) | CM(0)

ランダムにテーマ


今回も黒本からランダムに選び
先生の伴奏に合わせてテーマを弾いた。
テーマの難しい『Joy Spring』が宿題になった。

[タグ未指定]
[ 2022/10/04 22:31 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

ショッキングなLiveでした


昨晩はジャンベの先生が出演するLiveに行きました。
舞踏家とのコラボ圧巻でした!
サプライズゲスト達にも度肝を抜かれて
放心しながら帰りました。

20221003083546690.jpeg


202210030836448b7.jpeg



■LIVE
RED RED MOHICAN
横沢 道治 + 金亀 伊織
DEGURUTIENI
維新派
VEXATION SOUL
RIP (Re-Incarnation-Project)



■DJ
ふらふら
ワカティコ

■SHOP
気遊 (能勢)
音凪 (天神橋1丁目)
カレーちゃん家 (寺田町)
和らび (大正)

[タグ未指定]
[ 2022/10/02 08:34 ] ミュージシャン | TB(0) | CM(0)

設立30周年記念コンサート


ピアノの先生が出演するコンサートに行ってきました。
ピアノの他に和太鼓やマリンバ、声楽、
クラリネット、ヴァイオリンなど、
色々な編成で音楽を楽しみました。

3時間の長丁場でしたが、
舞台も客席も会場全体が一体となり熱気にあふれ、
エネルギーをたくさん頂きました。

また10年後の記念コンサートも行きたいと思います。


兵庫県音楽活動推進会議
設立30周年記念コンサート


松村公彦:鳳
編曲 小川哲生:Rhapsody in Blue & Yellow
J.ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲より
E.シャブリエ:狂詩曲「スペイン」
南川弥生:道 -TAO-海道紀
M.de ファリャ:火祭りの踊り
A.ピアソラ:リベルタンゴ
G.ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲
R.ファルヴォ 彼女に告げて
E.デ・クルティス さよなら、美しい夢よ
小林秀雄 落葉松
G.ビゼー 「カルメン」より ハバネラ
G.プッチーニ 「トスカ」より 歌に生き、恋に生き
G.ヴェルディ 「リゴレット」より 女心の歌
M.ラヴェル(編曲 南川弥生):ボレロ
ほか


20220925191123c54.jpeg




20220925191801d3a.jpeg

[タグ未指定]
[ 2022/09/25 19:12 ] ミュージシャン | TB(0) | CM(0)

黒本からピックアップ



黒本から色々な曲を好きな音色で
先生の伴奏に合わせてテーマを弾きました。


今回も前回から一度も鍵盤に触らないままレッスン。
練習する気持ちになれない状態が長い。




[タグ未指定]
[ 2022/09/20 22:56 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

シンセで音色を変えて楽しんでみる

【今日のレッスンで学んだこと】

♪ Yor and The Night and The Music
・ウォーキングベース
・コードトーンだけ
・ルートと5度だけ
・スケールを混ぜて
・シンセでギターにして音数を少なくする
・ピアノに移してみる
・ベースからコード、コードからベース、ベースを抜いたり
・ランダムにアクセントを入れる

前回から一度も鍵盤に触らないままレッスンに行った。
練習する気持ちになれなくて、これからどうしたものか・・・


[タグ未指定]
[ 2022/09/06 21:55 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

右手だけでアドリブ


【今日のレッスンで学んだこと】

♪ Yor and The Night and The Music
・Cマイナーのkeyでアドリブ
・Gm7♭5 はコードトーンで
・Cメジャー
・Bメロの A♭7 はA♭ lyd7(D Alt)
・複雑な音の次は G7 でシンプルなコードトーン
・ターンは半音上 A♭ の右73 低音域ならシンプルでもいい
・Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ は、♯11からⅤのメロディー

[タグ未指定]
[ 2022/08/16 21:00 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

ウォーキングベースとシンコペと5度ペダル

【今日のレッスンで学んだこと】


♪ All The Things You Are
・バッキング
・アドリブ
・ウォーキングベース
・ウォーキングベースにリズムとシンコペ
・オクターブで変化
・Ⅰ-Ⅱm-Ⅴ7-Ⅵ7 でループ
・Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ で5度ペダル
・5度ペダルのリズム


【宿題】
♪ Yor and The Night and The Music
・ウォーキングベース
・バッキング
・アドリブ

[タグ未指定]
[ 2022/08/02 20:37 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

アプローチノートとディミニッシュの定型

【今日のレッスンで学んだこと】


♪ All The Things You Are
・バッキングで左がM9から積むと濁るから3から積む
・裏拍にメトロノームで練習
・アドリブはコードトーンの半音下からアプローチ
・7thでディミニッシュを使う練習
・音を選ぶ練習
・定型とフリーを組み合わせる


【宿題】
・ウォーキングベース
・バッキング
・アドリブ

[タグ未指定]
[ 2022/07/19 19:45 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

カデンツの音探しのコツ

【今日のレッスンで学んだこと】


♪ All The Things You Are
・ⅡⅤⅠ 左Gm♭5 右Fmaj 左C♭B 右Edim
・♯9は♭9にいきたがる
・♯11は5にいきたがる
・エンディングで Ⅰ にリディアン
・リディアンはCキーなら左Cmaj 右Dmaj
・ウォーキングベース
・バッキング
・リズム
・アドリブ練習 分散でコードトーン
・半音下を経由して FmならFEFGA♭
・定型とフリーを組み合わせる


【宿題】
・ウォーキングベース
・バッキング
・アドリブ



今日はレッスン前に
1時間半スタジオで練習しました。
音の鳴りが悪いのは、雨による湿気のせいか、
私の心の反映か。

アドリブやバッキング練習は、
この数週間、日課になってきたので、
コツコツ続けていけば上手くなると信じて頑張ります。





[タグ未指定]
[ 2022/07/05 21:59 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

左は2つか3つの音でライトに


【今日のレッスンで学んだこと】

ベースがいる場合
♪ All The Things You Are
・コードからアドリブを見出す
・左は37か73でライトな響きで
・m7は935だけで7を入れなくてもいい
・m7は左735、右95
・カーンとならしたい時は右959
・Ⅱ(左735、右95)Ⅴ(左37#9、右♭13♭9)Ⅰ(左736、右95)
・Dmに全音下メジャー(C)7,9,11
・M7は左369、右59
・Aitは右半音上マイナー(A♭m/G7)や短3度上マイナー(B♭m/G7)や減5度上のメジャー(D♭/G7)
・Lyd♭7thは全音上のメジャー(E/D7)
・Bdimは半音下の7th(B♭7)の37(D,A♭)が最少
・右手コードトーン
・アプローチノート入れる
・空白入れる
・ラインをつくる
・色々コードの可能性を追求しそこからアドリブにつなげる
・最初は機械的にゆっくりと

【宿題】
・好きな曲をコード付け
・譜面にする



[タグ未指定]
[ 2022/06/21 23:33 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

身体と心を回復しないと始まらない

【今日のレッスンで学んだこと】

♪ All The Things You Are
・左手ボイシング

♪ The Girl From Ipanema
・ビッグバンドのソロ
・バッキング

新曲が決まりました。
ここ2ヶ月、練習をサボり気味です。
エネルギー漏れしているので、
まずは気力体力をつけなければと思います。






[タグ未指定]
[ 2022/06/07 07:30 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

本番まで1ヶ月


今日は発表会の後にビッグバンドの練習会でした。
本番を1ヶ月後にひかえ、
ドラムやベースを入れたインテンポで練習しました。
だんだん他の楽器の音を聴けるようになり、
感じがつかめてきたとみんなで楽しめました。

課題もわかったので、本番を楽しむために
また個人練習をがんばりたいです。


♪ Norwegian Wood

♪ The Girl From Ipanema

♪ Smoke Gets In Your Eyes

♪ All The Things You Are

♪ 魔女の宅急便より
  海の見える街〜やさしさに包まれたなら




[タグ未指定]
[ 2022/05/29 18:43 ] ビッグバンド | TB(0) | CM(0)

書き譜アドリブを卒業します


今日は、ジャズピアノの発表会でした。
あまり練習ができなかったので、
思ったようにできませんでしたが、
書き譜アドリブは今日で終わりにして、
本当のアドリブで弾いていきたいと思います。

コツコツ地道に
スケールやコードトーン、パターン練習がんばります。



♪「There Will Never Be Another You」



[タグ未指定]
[ 2022/05/29 14:36 ] 発表会・演奏会・ライブ | TB(0) | CM(0)

コードトーンとスケールとパターンの組合せ

【今日のレッスンで学んだこと】

♪「Giant Steps」
・片手でコードトーン(分散和音)
・隣のコードの近い音から
・Ⅱ-Ⅴのところだけパターンを弾く
・パターンのリズムを変える
・Ⅱ-Ⅴのところだけその調のスケール
・伴奏の時のボイシング
・Fmの時、F A♭ C E♭GB♭

【宿題】

♪「There Will Never Be Another You」

いよいよ今度の日曜日は発表会です。
バンドを組んでの演奏楽しみです。






[タグ未指定]
[ 2022/05/24 21:32 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

ウォーキングベースとバッキング

【今日のレッスンで学んだこと】

♪「Giant Steps」
・コルトレーン進行
・3種類のⅡ-Ⅴ

【宿題】
・ウォーキングベース


♪「There Will Never Be Another You」

・音をたくさん積んでいるところは
 両手で分解する
・レガートで弾かない場合、
 切ってシンコペとか
・時々ハネないでねばる
・メロディと内声を弾きわける
・エンディング
・ウォーキングベース
・同じコードが続く時はそのキーでメロディ
・コードトーンで、4拍目は次のアプローチ
・全音下から装飾
・2拍ずつのⅡ-Ⅴは半音上から(DA♭G)
・歌伴のとき、色々なポジションで
・Ⅴ7のときテンション
・Ⅴ♯11のとき、左73、右コードの全音上のメジャー


【宿題】
・エンディング
・ウォーキングベース
・両手バッキング





[タグ未指定]
[ 2022/04/19 22:47 ] ジャズピアノレッスン 3 | TB(0) | CM(0)

一人よりみんなでやるの楽しい

今日は、ビックバンドの練習でした。

サックス、クラリネット、トロンボーン、ピアノと
4人でしたが、一人で練習するのと違って、
曲の感じがわかり良かったです。

課題も見つけたので、
また個人練習がんばります。



♪ Norwegian Wood

♪ The Girl From Ipanema

♪ Smoke Gets In Your Eyes

♪ All The Things You Are

♪ 魔女の宅急便より
  海の見える街〜やさしさに包まれたなら




[タグ未指定]
[ 2022/04/10 16:10 ] ビッグバンド | TB(0) | CM(0)
全記事表示リンク
月別アーカイブ