音楽レッスン帳
ピアノ・エレキギター・作曲・DTM・オーケストラ・ドラム・ジェンベの音楽レッスン日記 ♪ (๑˃̵ᴗ˂̵)
トップページ
サイトマップ
RSS
イマココリズム
フェイスブック
インスタグラム
サウンドクラウド
お問い合わせ
カテゴリー [ 和声学レッスン ]
構成音の転位 [2009/12/11]
内部変換 [2009/10/13]
借用和音の総括 [2009/09/08]
調設定の原理 [2009/07/13]
近親転調を含むソプラノ課題 [2009/05/22]
転調を含まないソプラノ課題 [2009/03/30]
S 諸和音の総括 ・ 近親転調 [2009/03/03]
ⅴ 度の Ⅴ 度諸和音 ③ ・ Ⅳ7 ・ ドリアとナポリ [2009/01/06]
ⅴ 度の Ⅴ 度の諸和音 ② [2008/12/16]
ⅴ 度の Ⅴ 度の諸和音 ① [2008/11/04]
Ⅱ7 ・ 準固有和音 [2008/09/22]
構成音の転位
通信課題提出
【課題】
『和声』 理論と実習 第 Ⅲ 巻
構成音の転位 ― 課題 23.24
【結果】
・旋律に対してどのような和音設定にするか、どのような転回形を用いるか、非常に高度な答えを要求される。
・装飾した内声の動きもよく選ばないとぶつかってしまう。
・既存曲にありがちな進行と響きを探すように。
・調が変わるところはタイで結ばないこと。
[タグ未指定]
[ 2009/12/11 17:13 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
内部変換
通信課題提出
【課題】
『和声』 理論と実習 第 Ⅲ 巻
内部変換 ― 課題 19/補充 3
【結果】
・調性をぼかすような和音設定をしないこと。その調でできるものはその調の和音で内部変換によって設定する。あまり借用和音を使わないようにする。
・ソプラノとバスの関係が非常に大事。 2 声でも音楽として自然になるように転回形などを設定する。
・調の設定も自然な流れになるようにする。
[タグ未指定]
[ 2009/10/13 17:04 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
借用和音の総括
通信課題提出
【課題】
『和声』 理論と実習 第 Ⅲ 巻
借用和音の総括 ― 課題 10.11.12 .13/補充 2
【結果】
・バス課題はソプラノにある法則性のある動き、ソプラノ課題はバスにある法則性のある動きがあると良い。
・動きのパターンがあると良い。
[タグ未指定]
[ 2009/09/08 17:58 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
調設定の原理
通信課題提出
【課題】
『和声』 理論と実習 第 Ⅲ 巻
調設定の原理 ― 課題 4.5.7 /補充 1
【結果】
・どちらの調からみても問題がないように設定する。
[タグ未指定]
[ 2009/07/13 17:50 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
近親転調を含むソプラノ課題
通信課題提出
【課題】
『和声』 理論と実習 第Ⅱ巻
近親転調を含むソプラノ課題 ― 課題 50 /補充 12
【結果】
・転調の離脱・転入のポイントが自然にできている。
[タグ未指定]
[ 2009/05/22 17:38 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
転調を含まないソプラノ課題
通信課題提出
【課題】
『和声』 理論と実習 第Ⅱ巻
転調を含まないソプラノ課題 ― 課題 48 /補充 11
【結果】
・バスは不自然な動きが若干あったので、あたかもバス課題のような動きを目指す。
・Ⅳ 度の 2 転は独立して使えないので注意。
・ドリアは多用しない。スパイスは使いすぎないこと。
[タグ未指定]
[ 2009/03/30 17:25 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
S 諸和音の総括 ・ 近親転調
通信課題提出
【課題】
『和声』 理論と実習 第Ⅱ巻
K2 ・ K3 における S 諸和音の総括 ― 課題 35 /補充 9
近親転調 ― 課題 44 /補充 10
【結果】
・下方変位や準固有和音、ナポリなど使いすぎなので注意。
・特に近親転調ではシンプルな和音設定にしないと「調の固定」ができず旋律も変になる。
[タグ未指定]
[ 2009/03/03 17:19 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
ⅴ 度の Ⅴ 度諸和音 ③ ・ Ⅳ7 ・ ドリアとナポリ
【課題】
『和声』 理論と実習 第Ⅱ巻
ⅴ 度の Ⅴ 度 下変 ― 課題 27 /補充 6
Ⅳ7 ― 課題 30 /補充 7
ナポリの Ⅱ 度 1 転 ・ ドリアの Ⅳ 度 7 ― 課題 34 /補充 8
[タグ未指定]
[ 2009/01/06 17:10 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
ⅴ 度の Ⅴ 度の諸和音 ②
【課題】
『和声』 理論と実習 第Ⅱ巻
ⅴ 度の Ⅴ 度 9/ⅴ 度の Ⅴ 度 9 根省 ― 課題 24 /補充 5
[タグ未指定]
[ 2008/12/16 17:08 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
ⅴ 度の Ⅴ 度の諸和音 ①
【課題】
『和声』 理論と実習 第Ⅱ巻
ⅴ 度の Ⅴ 度 7 ― 課題 15 /補充 3
ⅴ 度の Ⅴ 度 7 根省 2 転 ― 課題 19 /補充 4
[タグ未指定]
[ 2008/11/04 17:55 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
Ⅱ7 ・ 準固有和音
初めてのレッスン日、午前 10 時半、先生と面談。
【課題】
『和声』 理論と実習
第Ⅰ巻~第Ⅱ巻 Ⅱ7 ・準固有和音 すべての課題と補充と自習
[タグ未指定]
[ 2008/09/22 19:43 ]
和声学レッスン
|
TB(0)
|
CM(0)
|
HOME
|
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
カテゴリ
ジェンベレッスン (26)
ドラムレッスン (53)
クラシックピアノレッスン (58)
ジャズピアノレッスン 1 (66)
ジャズピアノレッスン 2 (36)
ジャズノート (84)
ダンスレッスン (4)
和声学レッスン (11)
DTM レッスン(Cubase) (27)
DTM レッスン(ProTools) (17)
エレキギターレッスン (18)
ティンパニレッスン (13)
オーケストラ (24)
プログラム解説・画 (5)
企画 (1)
作曲 (9)
手芸 (20)
美術 (17)
舞台 (2)
映画・ドラマ (1)
シネマ (0)
音楽鑑賞 (10)
音楽史 (3)
楽曲分析 (8)
教室 (5)
日記 (55)
ミュージシャン (23)
ピアノサークル・ピアノリレー (34)
発表会・演奏会・ライブ (25)
ピアノボランティア (1)
ラウンジピアノ (8)
月別アーカイブ
2021年02月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年10月 (5)
2020年09月 (2)
2020年08月 (1)
2020年07月 (2)
2020年05月 (3)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (6)
2020年01月 (8)
2019年12月 (7)
2019年11月 (6)
2019年10月 (6)
2019年09月 (8)
2019年08月 (10)
2019年07月 (11)
2019年06月 (15)
2019年05月 (13)
2019年04月 (14)
2019年03月 (5)
2019年02月 (11)
2019年01月 (10)
2018年12月 (14)
2018年11月 (13)
2018年10月 (9)
2018年09月 (14)
2018年08月 (8)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年02月 (3)
2018年01月 (1)
2017年11月 (3)
2017年02月 (1)
2016年12月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (5)
2016年04月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年09月 (3)
2015年08月 (3)
2015年07月 (2)
2015年06月 (4)
2015年05月 (5)
2015年04月 (6)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2015年01月 (1)
2014年12月 (4)
2014年11月 (12)
2014年10月 (13)
2014年09月 (7)
2014年08月 (7)
2014年07月 (37)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (4)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (7)
2013年07月 (7)
2013年06月 (2)
2013年05月 (11)
2013年04月 (13)
2013年03月 (12)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (9)
2012年11月 (8)
2012年10月 (14)
2012年09月 (15)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (4)
2012年05月 (6)
2012年04月 (16)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (4)
2011年12月 (10)
2011年11月 (4)
2011年10月 (2)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (1)
2011年06月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (2)
2011年02月 (10)
2011年01月 (14)
2010年12月 (16)
2010年11月 (2)
2009年12月 (1)
2009年10月 (1)
2009年09月 (1)
2009年07月 (1)
2009年05月 (1)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (1)
2008年09月 (1)
カウンター
プロフィール
名前:森山 華伊
プロフィール
イマココリズム
カレンダー
01
| 2021/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
-
-
ランダム音楽用語
javascript未対応の環境の為、見れません。申し訳ありません。
*製作者ブログ*
ランダム演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
△ページトップへ戻る